作家紹介 幸一光
|
|
昭和28年 東京に生まれる。
昭和46年 父 松崎幸雄(二代目 昭玉)に師事する。
昭和51年 多摩美術大学彫刻科を卒業する。
昭和56年〜平成14年 全国節句人形コンクールにおいて
総理大臣賞2回、通産大臣賞3回
文部大臣賞4回、最優秀技能賞等を受賞
現在 日本工芸会準会員
経済大臣指定伝統工芸士
東京都知事指定東京都伝統工芸士
伝統的で優美な人形と独自の作風による創作的な人形を製作します。 |
|
|
拓 幸一光作
サイズ:間口50×奥行40×高さ73cm
176,000円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
|
|
凜 幸一光作
サイズ:間口43×奥行33×高さ44cm
146,000円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
|
|
伊達 幸一光作
サイズ:間口43×奥行33×高さ44cm
145,000円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
|
|
駿 幸一光作
サイズ:間口43×奥行33×高さ44cm
133,000円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
|
|
輝 幸一光作
サイズ:間口32.5×奥行28.5×高さ47cm
143,000円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
|
|
涼 幸一光作
サイズ:間口32.5×奥行28.5×高さ47cm
143,000円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
▲このページのトップに戻る▲
金太郎物語
|
金太郎にはいくつもの説が存在しますが、金太郎が祭られている金時神社(静岡県駿東郡)に記されたものによると、天暦10年(956年)5月に誕生したといわれています。彫物師十兵衛の娘、八重桐(やえぎり)が京にのぼった時、宮中に仕えていた坂田蔵人(くらんど)との間に生まれた子供とされています。八重桐は故郷に帰り金太郎を産みましたが、坂田が亡くなってしまったため、京へ帰らず故郷で育てることにしました。
その後金太郎は足柄山で熊と相撲をとり強くたくましく、また母に孝行する優しい子に育ちました。
天延4年(976年)、足柄峠にさしかかった源頼光と出会い、その力量を認められ家来となります。名前も坂田金時(きんとき)と改名し、京にのぼり頼光四天王の一人となります。永祚2年(990年)、丹波の国・大江山(現在の京都府福知山市)に住む酒呑童子を退治しました。酒呑童子は都に出てきては悪いことをするため、源頼光や四天王たちが山伏姿に身をかえて、眠り薬入り酒を使って退治したといわれています。
鉞を担いで熊の背に乗り、菱形の赤い腹掛けをつけた元気な少年像として、五月人形のお節句として飾られるようになりました。 |
|
|
五号 金太 『鉞』 幸一光作
サイズ:間口27×奥行23×高さ26cm
34,800円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
|
|
五号 金太 『兜』 幸一光作
サイズ:間口27×奥行23×高さ26cm
34,800円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
|
|
五号 裸金太 『健』 幸一光作
サイズ:間口27×奥行23×高さ27cm
39,000円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
|
|
五号 裸金太 『剛』 幸一光作
サイズ:間口27×奥行23×高さ27cm
39,000円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
|
|
五号 裸金太 『碧』 幸一光作
サイズ:間口27×奥行23×高さ27cm
39,000円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
|
|
六号 金太 『鉞』 幸一光作
サイズ:間口34×奥行27×高さ32cm
45,800円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
|
|
六号 金太 『兜』 幸一光作
サイズ:間口34×奥行27×高さ32cm
45,800円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
|
|
七号 裸金太 『勇』 幸一光作
サイズ:間口35×奥行28×高さ33cm
47,000円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
|
|
八寸 特製金太 幸一光作
サイズ:間口33×奥行28×高さ40cm
82,000円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
▲このページのトップに戻る▲
鍾馗の物語
|
鍾馗の起源については諸説ありますが、もともとは中国唐の時代に実在した人物だとする説話がよく流布しています。
ある時、唐の6代皇帝玄宗が病気にかかり床でうなされていました。玄宗は高熱のなかで夢を見ます。夢の中では、宮廷内で青鬼が悪戯をしていましが、どこからともなく鬼よりも怖い形相の大男が現れ、青鬼を難なく退治します。玄宗が男に正体を尋ねると、「自分は終南県出身の鍾馗という者で、科挙(官僚になるための試験)を受験したが落第し、そのことを恥じて宮中で自殺しました。しかし、皇帝は私を手厚く葬ってくれたので、その恩に報いるために参りました。」と話しました。
夢から覚めた玄宗は、病気が完治していることに気付き、これを有難く思った玄宗は著名な画家に命じ、夢の中の大男を創造しながら、絵姿を描かせました。その後玄宗は、鍾馗の絵姿には邪気を祓う効力があるものとし、世の中に広めました。
以来日本では、魔よけの神として端午の節句に飾られるようになりました。
|
|
|
三五 鐘馗(しょうき) 幸一光作
サイズ:間口35×奥行28×高さ43cm
72,000円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
|
|
五号 桃太郎 幸一光作
サイズ:間口27×奥行23×高さ27cm
36,000円(税込)
※送料・代引手数料サービス
完売御礼 |
|
|
六号 桃太郎 幸一光作
サイズ:間口31×奥行24×高さ34cm
45,800円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
|
|
五号 能弁慶 幸一光作
サイズ:間口27×奥行23×高さ27cm
36,500円(税込)
※送料・代引手数料サービス
※ご注文方法についてはこちら
|
▲このページのトップに戻る▲
|
|
|
Copyright (C)2007-2008 NIngyono Futabaya. All rights reserved. |
|
|