| 
                               | 
                            
                            
                              
                                
                                    
                                      |  兜の鉢は短冊形の金属板を一枚一枚矧ぎ合せていきます。この合わせ具合が強すぎても弱すぎても、最後の一枚はその両端に合わされません。 しかし、厳しい年輪を乗り越えてきた職人の技で、最後の一枚を寸分の狂いもなく合致させます。 | 
                                     
                                   
                                | 
                            
                            
                               
                                
                                  
                                    |  フゥーとした吐息にも宙に舞い、形が崩れる金箔を瞬時にして一枚掴む、と同時に小札(こざね)に押します。波打つ小札の山の部分と窪みの部分に、形を崩さず均一に箔を押すことができるようになるまでに十年かかるともいわれます。平安武久氏の巧みな技が感じられ、多くの金箔を用いることにより雅な豪華さを演出します。 | 
                                   
                                 
                               | 
                               
                                  
                                    
                                        素材に本金鍍金(メッキ)を用い、鍬型を断ち切った後、一本一本ヤスリで丹念な面取りを手作業にて施しました。  | 
                                     
                                   
 | 
                            
                            
                               
                                
                                  
                                    |  平安武久氏の兜は漆を何重にも丁寧に塗られた唐櫃にしまっていただきます。湿気や乾燥、虫除けに強い漆で塗られた唐櫃がお子様の大切なお人形を守ります。 | 
                                   
                                 
                               | 
                              
                                   
                                  
                                    
                                       湿度乾燥の漆は、年間にわたって一定の気温、湿度を保たなくてはなりません。漆塗りは、自然との戦いといえます。また、空中に舞う微細な塵・埃も漆塗りにとっては切実な悩みのひとつです。こうした自然の厳しさをのりこえて兜の裏側に透漆(すきうるし)を施す白檀塗、飴色の輝きが平安武久謹製の兜に一層華麗さを演出します。  | 
                                     
                                   
                                | 
                            
                            
                              
                                                                
                                  
                                    
                                      |  金銀箔とは0.1〜0.4ミクロンまで打ち延ばした薄い箔で、作り上げるまでの行程ほとんどが手作業で行われます。また、薄く打ち延ばす過程で箔一枚ごとに微妙な色・艶・表情が現われます。金箔の輝きが平安武久謹製の甲冑を気品高く演出します。 | 
                                     
                                   
                                 | 
                            
                            
                              
                                
                                  
                                     | 
                                     | 
                                     
                                          金鶏鳥 | 
                                   
                                 
                                
                                                               
                                  | 
                            
                            
                              
                                  
                                    
                                      |  印刷によって加工された羽根が多いなか、人形のフタバでは希少な金鶏鳥・銀鶏鳥・雉などの天然の羽根を用いております。天然色ならではの自然な美しさが感じられます。 | 
                                     
                                   
                                                                | 
                            
                            
                              
  | 
                            
                            
                              
                                  
                                    
                                        八号極上紺糸縅之御兜 平安武久作 
                                          サイズ:間口55×奥行35×高さ40.5(cm) 
                                         198,480円(税込) 
                                        ※送料・代引手数料サービス 
                                        ※ご注文方法についてはこちら 
                                        
                                      | 
                                    
                                          
                                         こちらの五月人形をお買い上げのお客様に粗品をプレゼントさせていただきます。お子様との記念撮影にぜひご利用ください。 
                                      | 
                                   
                                |